台湾コラム ここが変だよ日本の学割 前回の記事で学生の定義や、学生と呼べるのは何歳までかについて考えてみましたが、学生という言葉の本来の意味を考えると、現代ではかなり偏って使われている印象が残りました。また商魂たくましい企業はその学生をユーザーにする事で、学生だけでなくその家... 2019.08.21 台湾コラム
台湾コラム 日本一時帰国中にインターネットの利用制限に遭いました 読者のみなさまこんばんは。しばらく更新が途絶えてしまいました。私は何をしていたかというと、9月から大学三年生になるので前期の学費と家賃、水道光熱費を捻出するため日本で週7のバイトに勤しんでおります。帰国当初はバイト先探しからはじまっていろい... 2019.07.28 台湾コラム
台湾の食 エコな台湾ケンタッキーのカリカリポテト、ここは勉強ノマド向きなのか みなさん、こんばんは。台北は今日も雨です。いつになったら梅雨があけるんだろう。私は今夜は台湾のケンタッキーフライドチキンでブログを更新しています。さっきマック行ったら席がかなりいっぱいだったので、一年ぶりにケンタに来ました。あ、東京ではケン... 2019.06.11 台湾の食
台湾のIT 台北Wi-Fi使える目的別カフェ&ファストフード店 こんばんは、マリアです。みなさんどんな休日をお過ごしでしょうか?私は相変わらず期末テストと、今学期の評価が左右される制作物の作成に追われています。家で作業できれば良いのですが、外で部屋を借りているとなかなかはかどりません。その理由は様々です... 2019.06.08 台湾のIT