台湾基本情報 台湾人はお天気の話でもするかのように政治の話をする 台湾に行くと自国の文化、政治などを深く考えさせられます。それはなぜかというと、台湾人は日本人がお天気の話をするかのように、政治の話をしてくるからなのです。それは台湾のみならず、日本のことについてもかなり突っ込んで聞いて来ます。 2020.02.29 台湾基本情報
台湾安全情報 日本、感謝されつつも渡航禁止先リストに登録される わたくし、じつは1月から冬休みのため日本に一時帰国中で、新型コロナウイルスの連日のニュースは日本で見ています。中国、台湾などが本格的に旧正月に入る前の1月中にこのニュースの第一報を聞いて、これは大変なことになったと直感しました。近いうちにイ... 2020.02.16 台湾安全情報
台湾の歴史 台湾を統治した初のアジア人は日中ハーフだった 親日家が多い台湾。去年大流行したタピオカミルクティー発祥の地の台湾。その台湾を統治した初のアジア人が、なんと「日中ハーフ」だったってこと、知ってましたか?日本は戦乱の世も終わり、徳川幕府が統治する平和な江戸時代、台湾は明鄭時代を迎えていまし... 2020.02.11 台湾の歴史
台湾安全情報 マスク不足が深刻な台湾政府がとった次の策は? マスクがない時はどうしたら良いのでしょうか?台湾政府の対策を見ながら、日本でも出来る事を考えてみませんか? 2020.02.11 台湾安全情報
台湾の歴史 台湾の謎 私の両親は外国の人に対しても、日本人と同じように接する所があります。彼らが日本に住むのであれば、日本に馴染むようにと、日本のマナーやルールを自分の子供と同じような気持ちで伝えて来たといいます。そんな状況でしたので、両親の友人の中には、中国出... 2020.02.08 台湾の歴史
台湾基本情報 台湾人の憂鬱:台湾人のアイデンティティ 台湾という国はあるのでしょうか?台湾は中国なのでしょうか?「一つの中国」とは何でしょうか?なに言ってるかぜんぜんわかんないんだけど?という人も、そうでない人も、今日は台湾人が自分たちのアイデンティティについて、どう考えているかについて、私の... 2020.02.07 台湾基本情報
台湾安全情報 新型コロナウイルスによる延期措置:台湾の大学、小中高校の新学期一覧 3年前の私は自分で情報収集が出来ないへっぽこ留学生でした。台湾で知り合った日本の院卒のお友達にお願いして、いろいろと教えてもらいながら、その環境に慣れて行きました。今でもそのお友達にいろいろ聞いています。そんな私のようなへっぽこ留学生の方に... 2020.02.05 台湾安全情報
台湾安全情報 開校日を巡り情報が錯綜する台湾で各代表が意見を表明、開校日はXX日に 台湾では、高等教育機関の後期開始日を巡り情報が錯綜する事態が発生しました。中国からの留学生の入国規制が行われる中、各校の開校日はどうなってしまうのでしょうか? 2020.02.04 台湾安全情報
台湾安全情報 全台湾の学校、新学期を3月に異例の延期決定 台湾のカレンダーは旧暦を使っているため、冬休みのスケジュールは毎年変わります。2020年度の元日は1月25日でしたので、本来であれば2月の3週目あたりからどこの大学も開校予定でしたが、新型コロナウイルスの影響を受け、一部の大学では自主的に新... 2020.02.03 台湾安全情報
台湾安全情報 マスク買占め転売は3年以下の懲役の台湾で元医師も自身の考えを表明 こんばんは。新型コロナウイルスの連日の報道を帰省中の日本からウォッチしているマリアです。台湾は中国と同じように旧暦で動いているため、どこの大学も旧正月の数週間前にようやく冬休みに入りました。台北へ戻る航空券は去年のうちに買ってしまっているの... 2020.02.03 台湾安全情報