台湾留学

台湾留学

中国文化大学の華語中心に通うのにパソコンが必要か?についてお答えします

私は台北は大安という高級エリアにビルを構える中国文化大学の分校で中国語を習っていました。名前は中国文化大学 華語中心といいますが、ここでは以後MLC (Mandarin Learning Centerの略)と呼ぶことにします。読者のY・Wさ...
台湾留学

台湾の中間テストでみんな寝不足~台湾の大学で勉強するってどんな感じ?

ブログ読者のみなさま、ご無沙汰しておりますマリアです。じつはまだ中間テストの真っ最中で、レポートの締め切りも迫っているのですが、ブログを更新していないにも関わらずランキング上位に入れていただいている事に感謝して短めの記事を書かせていただきま...
ビザ・許可証

ネットで出来る台湾のアルバイト申請と延長手続きを写真で説明

私がはじめてアルバイトの許可申請をしたのは2016年でした。許可申請が無事パスし、今回まで何度か更新手続きを続けてきました。今日はその経験を元に手続きの流れと注意点など書いていきます。語学留学目的の学生語学学校に通う生徒がアルバイトの申請を...
台湾留学

マリアが通っている天主教輔仁大學ってどんな大学?

台湾からハロー!!天主教 輔仁大學Fǔ rén dà xúe、略して輔大Fǔ dàに在学中のマリアです。今日の台北は急に気温が上がりました。少し歩くと暑くてすぐ喉がカラカラになります。さて、私の通っている大学ですが、台北の外側、新北市にあり...
正規留学

台湾の大学内で使われる言葉②「歐趴」

台湾の大学は9月から始まって旧正月前の1月に一学期が終わります。二学期は旧正月明けの2月から6月までです。大学ではほとんどの学部で論文を書く事がありません。多くの学部では四年生になると一年をかけて成果発表の企画と準備をはじめ、最後に展示会や...
正規留学

台湾の大学内で使われる言葉①「助教」

新北市にある私立大学に通っているマリアです。私は大学に入るまでの間、台北市内の語学学校に2年以上通い、中国語をマスターしました。中国語がほとんど聞き取れず、話せず、の状態からスタートしましたが、語学学校を離れる頃にはいちばん上のクラスまで昇...
ビザ・許可証

台湾で留学生はアルバイトできる?

こんばんは。今日の台北も寒く、実習先の教室で風邪をひいてしまったようなマリアです。みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?さてタイトルについてですが、結論から言うときちんと手続きをすれば出来ます。 ワーキングホリデービザと、就労ビザがある人は...
正規留学

正規留学を成功させるために大切なこと

今週もはじまりましたね。明日は早8(ザオバー)で、しかも教育実習初日のマリアです。台湾ではあきらめないことが大事台湾の学校は9月はじまりで、旧正月明けの2月から6月までは後期(2学期)にあたります。台湾の大学にも日本でいうところの「基礎教養...
正規留学

台湾の大学は朝八時から授業があるんです

こんばんは、マリアです。今日、台湾北部は朝から雨で急に寒くなりました。もう春節も過ぎたので暦の上では春なのですが、お昼過ぎには寒くてぶるぶる震えてしまいました。お天気の話で言えば、個人的な感想をいうと、台北と東京のお天気は何となくリンクして...