台湾コラム 台湾で熱中症になって救急車を自分で呼んだ話 まだまだ暑い日が続いていますね。こんにちは、マリアです。日本も電気代は高いと思いますが、台湾も水道光熱費の中でいちばん高いのが電気代です。今は電気代が家賃に含まれている所に住んでいるので良いのですが、外で一人暮らしをしている時は電気代の請求... 2020.09.10 台湾コラム
台湾コラム 台湾にいる日本人あるある こんにちは、マリアです。今日は台湾にいる日本人あるあるを書きます。このデータは統計を取ったわけではなく、私が話を聞いていく中で勝手にカテゴリ分けしたものです。台湾に来ていろいろな日本人と接していて、意味もなく母国を離れる人はあまりいないんじ... 2020.03.20 台湾コラム
台湾コラム 台湾にいて新型コロナウイルスも日本人ならきっと大丈夫だと思う理由 日本人ならきっと大丈夫だと思う理由を台湾ブログなので、台湾とからめて書きました。頑張ろう日本!! 2020.03.10 台湾コラム
台湾コラム 新型コロナウイルスの影響で人がいない東京成田ー台北桃園国際空港 人の少ない空港を経験した事はありますか?新型コロナウイルスの影響で成田空港はガラガラでした。そしてここ台北も…。 2020.03.09 台湾コラム
台湾コラム ここが変だよ日本の学割 前回の記事で学生の定義や、学生と呼べるのは何歳までかについて考えてみましたが、学生という言葉の本来の意味を考えると、現代ではかなり偏って使われている印象が残りました。また商魂たくましい企業はその学生をユーザーにする事で、学生だけでなくその家... 2019.08.21 台湾コラム
台湾コラム 学生の定義と学生は何歳まで問題 みなさん、こんにちはマリアです。突然ですが、あなたは、いま何歳ですか?学生と聞いてどんな事をイメージしますか?今日の記事では日本、カナダ、台湾の学生のイメージについて書いて行きます。また後編では学生割引について書きます。それでは、さっそく行... 2019.08.18 台湾コラム
台湾コラム 日本一時帰国中にインターネットの利用制限に遭いました 読者のみなさまこんばんは。しばらく更新が途絶えてしまいました。私は何をしていたかというと、9月から大学三年生になるので前期の学費と家賃、水道光熱費を捻出するため日本で週7のバイトに勤しんでおります。帰国当初はバイト先探しからはじまっていろい... 2019.07.28 台湾コラム
台湾コラム タピオカドリンクのゴミ問題にみる日本と台湾の意識の違い こんばんは、マリアです。マリアの台湾の家にはテレビがなので、よくネットニュースを見ています。そんな時に知ったのが、いま日本で大流行中のタピオカドリンクのゴミ問題。台湾で新しいお友達が出来るたび「日本の道路は奇麗だよね~!台湾みたいにゴミが落... 2019.07.04 台湾コラム
台湾コラム どっちが変態?台湾の若者の恋愛傾向とスキンシップの場所を選ばない話 私は台湾に住んで4年になりますが、当時知り合った大学生と今の大学生で明らかに何か違うと思う所がたくさんあります。制服を着たままMRTのホームで高校生カップルが堂々と抱きついてキスをしていたりするのはよくある風景です。大学の食堂やキャンパスな... 2019.05.24 台湾コラム
台湾コラム 台湾で留学生がアルバイトできるのかとビザについて みなさん、こんばんは。期末テストを控え週末までブログ更新のお休みをいただいているマリアです。今日も英語の期末テストの事で他の学部の人たちと打ち合わせがあったので、20時近くまで大学にいました。今朝は朝9時から授業があったので、会社員がちょっ... 2019.05.23 台湾コラム