台湾の年間行事 台湾のティーチャーズデーは休む休まない?隣国や孔子様との関係 ティーチャーズデイ(教師節)、聞いたことありますか?日本にはあまり馴染みがないこの日、台湾では何をするのでしょうか。これは台湾の歴史、孔子とも関係があるんです。 2020.09.28 台湾の年間行事
台湾の年間行事 11月11日は何の日?購物節ってなに? 今日は2019年の11月11日です。一年のうちで1が4つも揃う日です。ハロウィーンではないし、クリスマスでもない。ましてお正月でもない、なんてことない日ですが、あらためていわれると、少しワクワクしませんか?台湾の11月11日は何の日?午後の... 2019.11.11 台湾の年間行事
台湾の年間行事 8月1日、旧暦の7月。それは鬼の門が開くとき こんばんは、マリアです。猛暑日が続いてますが、みなさんお元気でお過ごしでしょうか。日本では、暑いと怖さで涼しくなろうと怪談話をしたりしますよね。あれって一体なんなんでしょうね。でもね、そういう発想って、どうも日本だけのものではないようなんで... 2019.08.07 台湾の年間行事
台湾の年間行事 台湾人にとって大切な祝日「端午節」って何するの? みなさんこんばんは。台湾の大学に正規留学中のマリアは、期末テストで忙しい毎日を過ごしています。そんな訳でブログの更新も毎日は出来ておりませんでした。ところが、今日は端午節Duān wǔ jié という国民の休日なので、大学もお休みなんです!... 2019.06.07 台湾の年間行事
台湾の年間行事 台湾では毎年5月に町中で軍事演習が行われています みなさん、こんばんは、マリアです。日本が第二次世界大戦で負けて一年ぐらいたった頃、中国国内で内戦が起きました。そのとき共産党と国民党とが争っていて、中国国内は大変だったようです。日本は日本で戦争に負けましたので、多くの人が命からがら日本への... 2019.05.26 台湾の年間行事
台湾の年間行事 台湾のGW?4月4日は子供の日~子供の日の由来と清明節の関係 日本ももうすぐゴールデンウィークですね。多い所だと10連休になるのだとか。ところで台湾にもこどもの日があるの、知ってましたか?こどもの日の歴史すべては The Universal Children's Day からはじまった。ここでは先に、... 2019.04.08 台湾の年間行事
台湾の年間行事 春の大型連休のひとつ「清明節」の歴史と台湾人それぞれの過ごし方 ブログ読者の皆様こんばんは。連休の火曜日に行ったマックのエアコン強冷大サービスの歓迎から立ち直れず、布団に入ったきりで宿題をやり終えていないマリアです。明日早起きして頑張ろうと思います。台湾のゴールデンウィークの混雑具合マリアはいま大学があ... 2019.04.07 台湾の年間行事
台湾の年間行事 平和記念日と228事件 お正月明け最初のお休みはいつ?みなさん、台湾でお正月明け最初の祭日がいつかわかりますか?勘のいい人はもう気づいているかも知れませんね。正解は、タイトルにもある平和記念日です。台湾では「和平紀念日」と言われています。これは台湾の複雑な歴史を反... 2019.02.27 台湾の年間行事